カテゴリー:PC

ノートパソコンとiPhone XS MAXで使おうとしてブルートゥーススピーカー購入しました。
「Anker Soundcore Motion+」です。

 

外箱はこんな感じです。

 

 

 

上には電源ボタン

防水のカバーを開けると充電のコネクターで端子はUSB-Cです。

その下には3.5ステレオのAUXコネクターです。

 

 

上部にはBASS増幅とボリュームプラス&マイナス

右側にはブルートゥース設定ボタンがあり

ボタンを押すと接続スタンバイ状態で点滅します。

 

 

裏面はバスレフと思われる穴が。

 

 

iPhone用のアプリが用意されていて、本体充電残量や

イコライザーの設定、オートパワーオフなど設定が出来るので便利です。

 

 

 

 

音質は、比べるものが無いのでわかりませんが

この大きさでの低音は満足しています。

音質のバランスは良いと思います。BGMなどには最適だと思います。

特に有線接続は音の輪郭が鮮明になるように思います。

あくまでも素人の意見ですのでそのへんはご理解ください。

 

気になるのは、ブルートゥース接続時とブルートゥース切断時の音が気になります。

設定で止めてほしいですね。

 

ランキングに参加しております。よろしければ励みになるのでポチッとお願い致します。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 

 

 

iPhoneのバックアップしてますか?

私は、iPhoneのXS MAX使ってますけどこれは対応してます。

iTunes無料容量はすぐ一杯でいざバックアップしょうとしたら有料で追加って、、、

 

大抵の人は自分で写した写真や動画をバックアップ出来ればいいと思います。
この商品なら一度購入したら充電するたびにバックアップ出来るので便利です。

 

 

更には高速版も出来ました。

ランキングに参加しております。よろしければ励みになるのでポチッとお願い致します。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

知り合いに進められたWordPressを快適に使うならmixhostがいいよとオススメされました。

ストレージにSSDを使っているので高速なサイトを求めるなら良いですね。

 

mixhost

 

値段でお探しなら



 

ランキングに参加しております。よろしければ励みになるのでポチッとお願い致します。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 

注意!!違法アップロードされた動画をダウンロードするのは違法です。

 

パソコンで動画を見るためにアプリを入れなくてもWindows10の場合は、映画&テレビという標準のソフトで見ることが出来ます。中には再生出来ないファイルがあるかも知れません。

私は、動画再生に「VLC media player」というコードを自前で実装している完全無料アプリで再生しています。

 

作者名:the VideoLAN Team

VideoLAN公式ホームページ

ネットで拾った動画が見れないときは、パソコンにその動画を見るための準備が出来ていません。
その動画が、どういうソフトで作ってどのようなファイルになっているか知る必要があります。
それを調べるソフトは沢山ありますが、私はMediaInfoと言うアプリを使って判別しています。

 

コード判別ソフト 「MediaInfo」
対応環境 : 64bit版を含むWindows XP/Vista/7/8/10

作者名:Jerome Martinez 氏
公式サイト:MediaInfo

iPhoneなどで撮影された動画は “HEVC” と呼ばれるフォーマットによって保存されていることがあります。
このHEVC動画は標準ではWindows 10で再生することができないため、Microsoftからメディア拡張パッケージを入れることで見ることが出来ます。

 

ウインドウズで拡張(Microsoft Store

 

Windows 10 デバイスでは、どのようなビデオ アプリでも高効率ビデオ コーディング (HEVC) ビデオを再生できます。HEVC ビデオ拡張機能は、一部の新しいデバイスのハードウェア機能 (4K や Ultra HD のコンテンツをサポートするための Intel 第 7 世代 Core プロセッサおよび最新の GPU など) を利用するように設計されています。HEVC ビデオ用のハードウェアがサポートされていないデバイスでは、ソフトウェア サポートが提供されます。ただし、再生の操作性がビデオの解像度や PC のパフォーマンスによって異なる場合があります。HEVC ビデオ拡張機能を使用すると、ハードウェア ベースのビデオ エンコーダーを備えていないデバイスで、HEVC のコンテンツをエンコードすることもできます。
転載元(Microsoft Store)より

 

ランキングに参加しております。よろしければ励みになるのでポチッとお願い致します。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ